Quantcast
Viewing latest article 8
Browse Latest Browse All 38

スウェーデンのバナナケーキレシピとキューバのお皿

家人が「100円だった」と小振りなバナナを一房買って外出先から戻ってきました。実は私は生バナナが苦手。家人が一人で食べていましたが、飽きてきたのか2本残して「バナナケーキ作って」と言います。生バナナは苦手ですが、バナナケーキは好き。何度か試して、気に入ったレシピがあるのですが、最近スウェーデンのお菓子の本を入手したので、そのレシピで作ってみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そのお菓子の本とは、スウェーデンでは聖書よりも売れているバイブル的存在『 Sju Sorters Kakor』の英語版『Swedish Cakes and Cookies』(バイブル=聖書の意味なので、聖書よりも売れているバイブルってなんだか変な書き方か)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナルは量が多いので半分にして作りました。


Banankake/バナナケーキ

<材料(22×9cmのパウンド型1本分)>
バター(あるいはマーガリン) 50g →室温で柔らかくしておく
砂糖 150cc
卵 1個 →室温に戻しておく
小麦粉 250cc
ベーキングパウダー 小さじ1/2
ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1/2
ジンジャーパウダー 小さじ1/2
シナモンパウダー 小さじ1
バナナ 大1本(今回は小2本)
冷めたコーヒー 25cc(大さじ1.5強)

<作り方>
バターに砂糖を加え電動ミキサーでふわっとするまで混ぜる。卵1個を割り入れ電動ミキサーで更に混ぜる(ここで卵を室温に戻していないと分離してしまうので注意)。
粉類を振り入れ電動ミキサーで混ぜる(ちょっと驚きますが、北欧のお菓子は粉を入れてからも電動ミキサーで混ぜるのが多いです)。
フォークなどでつぶしたバナナ、冷めたコーヒーを入れ混ぜ、型に流して175度で45分。
竹串のような細い棒を刺して生地が付いてこなければ完成。5分ほど置いてから型から出して冷ます。
当日食べるよりも、翌日の方が美味しいです。


意外なようですが、北欧はヨーロッパの中でもバナナ消費率は高く、どの国も上位に入っています。なんと1位はアイスランド。詳しくは2013年に書いたブログをどうぞ。
バナナと北欧の親密な関係

ジンジャーとシナモンが入っているのがスウェーデンのお菓子っぽいのかな。さらにコーヒーというところも。きっとスウェーデンではコーヒーメーカーのポットに飲み残しの冷めたコーヒーが日常的にあるんでしょうねえ。なければインスタントコーヒーでもいいと思います。美味しかったので良ければチャレンジしてみてください。

ところで、バナナコーヒー、と来ればキューバ!ですよね?(強引)

写真のプレートはロールストランドのCuba(キューバ)です。一見単なるラインに見える黒の装飾は、実はスカートを履き手をつないでマンボを踊るキューバ人たち。

今回赤と黄色の2色が揃いました。バナナケーキに合わせてどうぞ。
Rorstrand Cuba ケーキプレート(赤&青)
Rorstrand Cuba ケーキプレート(黄色)

ミタ

このブログ内の『北欧のレシピまとめページ』が見やすくなりました。下記リンク先からどうぞ。
https://www.fuku-ya.jp/blog/recipe/


Viewing latest article 8
Browse Latest Browse All 38

Trending Articles